
6月9日のマルヒノトークは「地図と写真と漫画」について。
日替わりマスターは、株式会社と、/ museumshop T 洪華奈さんです!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
<マルヒノトーク レポート>
本日のママは、漫画好きの洪さん。おすすめの漫画を持って来てくれましたー!
今回は、食にまつわる内容のものをセレクトしてくれたそうです。
キャンプ飯を題材にしたものから、ほとんどレシピ本のようなものまで、様々です。

そして、年々盛り上がりが増している「コミケ」について、ビギナー向けに解説していただきました。
コミケとは、毎年ビッグサイトで開催されているコミックマーケット。同人誌からオリジナルグッズまで、創作をする出店者が集まります。
ちなみに、「二次創作」といって、有名作品などのパロディとして、
アナザーストーリーや描かれていない世界を独自に描写する創作物、というジャンルがあるそう。
3日間の会期中は、毎日出店者が入れ替わるのだそうです。
2日目は女性向け、3日目は男性向け、と日によってカテゴリー分けされているので、狙いを定めて行くのがポイント。
そんな話の流れから、いつも間にか男女に別れて話が盛り上がってきました。

女性たちは黒板を生かしつつ、何やら議論を始めました。
芸能人から、アニメキャラクターまでを、座標軸に当てはめていきます。
横軸は「濃い←→薄い」、縦軸は「二枚目↑↓雰囲気」。
左上には阿部寛さん、右下には星野源さん。じゃあ、要潤さんは?濃い!いや薄い!
シビアな意見が飛び交います。笑

男性チームはというと、これに対抗して
横軸は「恋←→愛」、縦軸は「となりのお姉さん↑↓幼馴染」。
男性はやはりロマンチスト。それに対して、女性は直接的・直感的なのかもしれません。
男子も女子も、妄想は膨らむばかりですね。笑

洪さんのお友達も、たくさんの漫画を持って来てくれました。
「デジタルだと貸し借りができない」。確かにその通りですね。
ただいまマルヒノには、洪さんが貸してくださった漫画が4冊ほど置いてありますので、読んでみてくださいねー!