top of page

2.3 sat「地図と写真とベーゴマ」by テツさん



2月3日のマルヒノトークは「地図と写真とベーゴマ」について。

日替わりマスターは、府中ベーゴマ倶楽部所属 テツさんです!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

<マルヒノトーク レポート>

本日のマスターは、府中ベーゴマ倶楽部で活動するテツさん。

ベーゴマとの出会いの場は、なんと日野だったそうです!

黒板の右側には、東京近郊のBC(ベーゴマ倶楽部)を、地図を書いて説明してくれました。

ベーゴマ工場のある川口、東京の東側の数カ所。そして西側には府中、日野に団体があるそうです。

左側には、コマの形状いろいろ。平べったい「ぺちゃ」や「ぺ王様」などなど。

現在のスタンダードは「新角六」だそうです。


初心者が目を惹かれてしまうのは、やはり「コマ」。

色や柄、スワロフスキーの付いたものなど、表面の美しさもさることながら、

裏を見るとその磨きっぷりにびっくり。

長く回り続けるには、バランスが大事だそうです。

重さも違うのだとか。

重い方が安定感はあるけれど、軽い方が早く回る。ボーリングのようですね。


参加者のみなさんで勝負! それぞれのフォームが決まっていました。

勝負にも「リキ」(長く回り続ける)「ハジキ」(相手のコマをはじき出し、残る)といった種類があるそうです。


また、ホンコ(勝ったら相手のコマをもらえる)対決でも盛り上がりました!

お酒をかけての勝負もいいですね。笑


奥が深い、ベーゴマの世界でした。

特別に、マルヒノにもベーゴマをいただきました!

トコも用意してイベントを開催するかも?

お楽しみに!

#ベーゴマ #イベント

bottom of page